私たちは北海道の札幌市、江別市、北広島市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん札幌南店
〒062-0054北海道札幌市豊平区月寒東4条17丁目11-5-101TEL:0120-915-829 FAX:011-807-4493
01
23
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
札幌市、江別市、北広島市などを中心に石狩地方全域が対応エリアとなっております。
石狩地方
2021.1.23
今回はドレン菅の凍結によるオバーブローにより雨漏りが発生した様子でした。この建物は調査するとドレン菅が3か所あって、その1か所が凍結によりオバーブローした感じで、残りの2か所は大丈夫でした。排水はたいてい3か所あっても1か所に合流しているの...........
2021.1.11
年明けの寒波の影響で、札幌は氷点下-14度ぐらいになっていました。また正月が絡んで実家に帰るなど家を留守にする家が多くて、凍結の依頼が多かったです。今回のお客様は、水道は落として留守にしていたようでしたが、きちっと水落ができていませんでした...........
2020.11.29
今回の依頼はこの集合煙突のまわりの板金の接続部分が劣化して雨水が入ったと思われます。北海道でこのケースでの雨漏りがとても多くて、工事内容としては、この集合煙突を取っ払って屋根をカバー工法で集合煙突をなくしてしまう方法と煙突を屋根と同じ素材で...........
2020.6.4
最後に倒れないように屋根の上で控えを取って補強をして終わりです。足場は組んで1日とかで外すことがありますが、外部の工事は工事が終わるまで組んだままにします。1っか月間ぐらいかかることがあります。その時間風の強い日や災害が起こることがあります...........
2020.5.13
屋根に上がってみると、天窓のコーキングが原因ではないかと思われます。この手の天窓は、どうしても、屋根の板金と天窓の取り合いはコーキング処理をするしかありません。コーキングが切れてしまいますと家の中にどうしても水が入ってしまいます。定期的に点...........
とても綺麗に仕上がりました。張り替える前は15年ほどたっていたのでけっこ汚れていました。
2020.5.12
これから、春に向けて風の強い日や台風で屋根の隙間から入って屋根ごと飛ばされることがあります。その際近隣住民に大変迷惑をかけることがあり、また人的にも危害を与えると大変なことになります。このまま放置はやめた方がいいと思います。また今回の依頼者...........
2020.3.30
今回の様にオバーブローでの漏水でない場合は断定が難しく原因を追及していかなければいけません。中々難しくていろんなパターンで処理をします。その都度水をかけたりして原因を探します。今回も同様にして原因を見つけました。笠木のジョイントからの雨水の...........
2020.3.25
ドレン管補修後、屋根材と屋根材のつなぎ目のシーリング材が劣化している部分を、数箇所補修しました。
2020.3.14
札幌市内で営業されている内装業者様より、お電話にてご依頼がありました。簡単にお話しをお聞きしたところ、現在、札幌市中央区にある商業施設の1階店舗のテナントさんの入れ替えの工事をされており、天井を貼り替えようとしたところ、上階から配管を伝い、...........
2020.2.29
全ての内装修繕工事が終了です。綺麗に仕上がりました。
2020.2.28
今回緊急で現場の方にお邪魔してみて、どうしてもクロスや壁との隙間から雨水が落ちてきてから気が付くもので、雨水が断熱材にしみて誕生だとビニール処理がされているので中々表面に出てくるには時間がかかることがあり、少量の雨漏りだと1年ぐらいたってか...........
2020.2.27
排水溝内の水を拭き取って確認してみると、ドレン管と排水溝防水材の接合部分に隙間があります。防水材が経年劣化により、切れたと思われます。
2020.2.12
先日雨漏りで行った現場で水道凍結で配管破裂の現場調査をおこなった配管の修理を行いにⅯ邸に伺いました。北海道は今、設備屋さんが凍結の被害により時間が取れませんでした。いつもなら大至急修理するのですが、M様は急がなくてもいいとのことでしたので、...........
さて、次は床の補修です。既存の便器を撤去し、床材の漏水被害状況を確認するため、床の表面に貼ってあるクッションフロアを剥がします。被害状況を確認したところ、床の下地材は被害がなかったようです。このまま、クッションフロアを貼り替えていきます。こ...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴