ホーム>
現場ブログ / 札幌市中央区のオフィスビル管理会社様から入電。管理契約なさっ...
札幌市中央区のオフィスビル管理会社様から入電。管理契約なさっている9階建てのビル最上階テナント事務所内で、漏水とのこと。テナントさん入居されており、被害が広がる前に漏水補修したいとのことで、ゴンドラを使用して補修を実施しました。
札幌市中央区のオフィスビル管理会社様から、管理契約なさっている9階建てのビル最上階テナント事務所内で、漏水とのことでご連絡をいただきました。テナントさんが入居されており、被害が広がる前に漏水補修したいとのことで、とり急ぎ現地へ赴き、調査を開始しました。
現地に到着し、漏水状況を確認してみたところ、天井からの漏水ではなく、窓サッシ下の立ち上げ壁からの漏水のようです。窓近辺の床タイルカーペットが水を含んで濡れています。会社を出発する際には、ビル最上階の漏水ということで、屋上防水の劣化を想定していたのですが・・・。
管理会社さんとテナント借主さんに了解をいただいたうえで、壁の一部を撤去、漏水元と漏水原因を調査していきます。開口部から中を覗きこんで確認したところ、想像以上に広範囲で漏水しているため、窓サッシ下の壁を全面撤去することとなりました。
漏水元は窓サッシ下とコンクリート打継部からの漏水で、漏水原因はサッシ外部のシーリング劣化が疑われます。管理会社さんに、直近でのシーリング補修工事時期を伺ったところ、直近で補修した覚えなく、10数年実施していないのではないかとのご返答。
お立ち会いいただいている管理会社ご担当者さんに、漏水原因が外部サッシのシーリング劣化の可能性が高いことをご報告。今日のところは、作業足場もゴンドラも準備出来ないことを申し上げ、テナントさんにこれ以上ご迷惑をお掛けしないよう応急処置として、内部からのシーリング止水処理をご提案。
漏水箇所全てにシーリング処理を施し、後日、外部作業用のゴンドラの手配がつくまで、この状態で様子をみていただくこととなりました。窓の下は往来の激しい歩道となっているため、ゴンドラ設置に際し、道路管理所管に道路使用許可申請が必要となります。申請から許可証取得まで最短で3日かかるため、ゴンドラの手配を含め、外部補修の日時を5日後に設定。管理会社様とテナントさんに了解いただきました。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
漏水による被害があった札幌市南区M様宅の内装修繕工事を実施しました。
施工事例
札幌東区で雨漏り防止のため倉庫屋根のブリッチ工法工事
施工事例
札幌白石区で屋根の煙突から雨漏りしていたため板金貼り付け工事
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
小樽でお客様が中古物件を購入した後、お客様が自分でリフォームしている最中壁の中が、カビ臭くて壁を剥がすと雨漏りを発見して、屋根の依頼がありました。
以前のブログでご紹介させていただいている天井からの雨漏りでお困りの札幌市清田区のI様宅に、雨漏りの再調査に伺いました。屋根の雪溶けが進んだということで、このタイミングでの再調査となりました。
前回ご紹介させていただいた、漏水による内装被害があり、屋根の点検で伺った札幌市南区M様宅の内装修繕工事ブログの続きです。現場到着後、早速、昨日の作業効果の確認です。はたして、止水出来ているのでしょうか?